※このカテゴリーの記事は、私が犬飼ターボさんの人間心理学講座センターピースを受講して、学んだこと、気づいたことを綴っています。
あなたは、毎日毎日、何人の人と接して生きていますか?
会社の仲間、だけでなく、スーパーで買い物をするとき、電車の中でたまたま居合わせた人。
ショッピングモールですれ違った人も含めると、すんごい数の人と接して生きていますよね。
人は、それぞれ、ある欲求を満たすために、それはそれはいろんな行動を取っているんですよ。
知っていましたか?
意図を確認するって大事。
そもそも、人ってどんな欲求があるんでしょうね?
例えば・・マズローの5段階欲求からヒントをもらっちゃいましょうか。
5段階、ってここでは欲求は5つ出てきていますね^^
ご存知の方もいらっしゃるかな?
心理学者アブラハム・マズローが人間の欲求を5段階にして表したピラミッドです。
人間は、欲求を満たすために、様々な行動を取ります。
それは、他人から見たら、「謎の行動」に映ることもあります。
なぜ意図を確認が大事なのか。
人間は、ある欲求を満たすために、さまざまな行動を取ります。(二度目w)
それは、真逆の行動であることもしばしばあります。
マズローの5段階欲求の、下から二番目【安全欲求】を取り上げてみましょう。
【安全欲求】=【安心したい】を満たすために、みんながみんな、同じ行動を取るわけではないですよね?
例えば、安心したい時にどんな行動をする?
では、早速、一緒に考えてみましょう!
紙とペンを用意して♪
もし、パートナーがいたり、仲の良いお友達がいたとしたら、是非、書いたものを見せ合いっこして、話し合ってみるのもオススメですよ。
「安心したい時、どんな行動を取りますか?」
「じっと家に籠もって1人でベッドで丸まっていたい」「瞑想して落ち着きたい」という人もいるでしょう。
逆に「仲間とコミュニケーションを取る」という人もいるのでは?
そうかと思えば「甘いものを食べる」とか、「オフロに入ってリラックスする」という人もいませんか?
「コーヒーを飲む」「タバコを吸う」という場合も。
→眠いから、退屈してるから、ってだけじゃないんですよ笑
ほら、ちょっと例を上げただけでも、たくさんの行動があるでしょ???
だから、やっぱり、意図を確認するって大事
人間は、ある欲求を満たすために、さまざまな行動を取ります。(三度目www)
わけのわからん行動を取っている仲間や親(!)に悩んだことはありませんか?
不可解な行動に引いたことはありませんか(笑)?
そんなときは、相手の行動の意図を確認してみましょう。
なんでそうしてるの?って。
・・・聞けない?
あるよね、そういうこと。
そんなときは、想像してみましょう。妄想でいいのです。
あの人は何のために○○をしているのかな、、、と。
人間の欲求はそれほど数の多いものではありません。
集約していくと3つにまとめられるとか(byセンターピース)。
わけのわからない行動は、不安になったり、ムカついたり、悲しくなったりすることがあります。
でも、その意図を妄想してみると、なんだか相手の気持ちがグンと自分に近くなりませんか?
不思議だけど、相手のことを理解できてきませんか?←妄想がスタートでも!!!
相手の行動の意図を考えられるようになると、人間関係驚くほどスムーズになりますよ♡
お試しあれ(*´∀`*)
意地悪してきたあの子も、私と仲良くなりたかったのかもしれない♪
いばっていたアイツは、自分を認めたかったのかもしれない♫
ふふふ
————- ————- ————-
さてさて、今日の、意図の確認が大事だよ〜、というのもわたくしオリヂナルではなくて(笑)センターピース初級(全6回)の2回目の講義で言語化してもらって気づいたことでした♡
いつもいつも、自分にとってマイナスな捉え方「私は○○されてる」「私は△△されてる」と考えがちだった私が、物事の捉え方を変えられることに気づき、楽に生きられるようになったきっかけの一つが
人間心理学講座センターピースでした。
- 無理をして頑張る傾向:崖を登る傾向
- 目標設定しても頑張れない傾向:崖を登れない傾向
LINE@に登録し無料で受けられる診断テストではそんなあなたの傾向がわかります!
解説動画の最後にオンライン講座の案内もあるので、自分もやってみたいな、必要だな、と思った方は『紹介コード:11otsuka』を是非、ご活用ください。
コメント